POP接続(heteml推奨)方法
1. [ 設定 ]より[ メール/連絡先/カレンダー ]を選択してください。
2. [ アカウント追加 ]→[ その他 ]と進みます。
3. 情報の入力
[ メールアカウントを追加 ]を選択すると、新規アカウント入力画面になります。ご利用になるメールアドレスの情報を入力し、[ 次へ ]を選択してください。
名前 | 任意の名前を入力してください。 |
---|---|
メール | 設定するメールアドレスを入力してください。 |
パスワード | お客様が設定したメールパスワード |
説明 | 任意の文字列を入力してください。 |
4. ホスト名・ユーザ名・パスワードの入力
形式は[ POP ]をご選択ください。受信メールサーバ・送信メールサーバの欄にそれぞれホスト名・ユーザ名・パスワードをご入力ください。
ホスト名 受信メールサーバ 送信メールサーバ |
コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」→「詳細を見る」→「メールアドレス設定」→「設定変更」の画面に表示された情報を設定ください。![]() |
---|---|
ユーザ名 | ユーザ名はメールアドレスと同じです。 ※ 「@」以降も必ず入力してください。 |
パスワード | お客様が設定したメールパスワード |
5. 入力されましたら[ 保存 ]を押してください。
アカウントの作成が完了したら、再度該当のメールアカウントを選択します。
6. 受信メールサーバ、送信メールサーバのポート番号変更
[ 詳細 ]を選択して、[ サーバポート ]を[ 995 ]に変更し、アカウント詳細画面に戻ります。
7. [ SMTP ]の項目を選択し、[ プライマリサーバ ](***.heteml.jp)を選択する。
8. [ サーバポート ]を[ 465 ]へ変更し[ 完了 ]を選択します。
9. 複数のメールソフトで同じメールアドレスを受信される場合は以下の設定を行います。
サーバポートの変更後、アカウント画面に戻るボタンを選択し、アカウント画面から[ 詳細 ]を選択します。
10. 受信設定にある[ サーバから削除 ]を選択し、サーバ上に保存する期間を選択してください
※ 複数のメールソフトで同じメールアドレスを受信する場合は、必ず期間を設定してください。
IMAP接続方法
hetemlでは通常、メールの受信に POP3 接続を推奨しておりますが、サーバ上のフォルダにメールを保存する場合は IMAP 接続をご利用いただく必要がございます。IMAP 接続はメールサーバーを直接メールを見る方法です。
1. [ 設定 ]より[ メール/連絡先/カレンダー ]を選択してください。
2. [ アカウント追加 ]→[ その他 ]と進みます。
3. 情報の入力
[ メールアカウントを追加 ]を選択すると、新規アカウント入力画面になります。ご利用になるメールアドレスの情報を入力し、[ 次へ ]を選択してください。
名前 | 任意の名前を入力してください。 |
---|---|
メール | 設定するメールアドレスを入力してください。 |
パスワード | お客様が設定したメールパスワード |
説明 | 任意の文字列を入力してください。 |
4. ホスト名・ユーザ名・パスワードの入力
形式は[ IMAP ]をご選択ください。受信メールサーバ・送信メールサーバの欄にそれぞれホスト名・ユーザ名・パスワードをご入力ください。
ホスト名 受信メールサーバ 送信メールサーバ |
コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」→「詳細を見る」→「メールアドレス設定」→「設定変更」の画面に表示された情報を設定ください。![]() |
---|---|
ユーザ名 | ユーザ名はメールアドレスと同じです。 ※ 「@」以降も必ず入力してください。 |
パスワード | お客様が設定したメールパスワード |
5. 入力されましたら[ 次へ ]を押してください。
IMAP設定で「メモ」の項目をOFFに変更し[ 保存 ]を選択します。
6. メール/連絡先/カレンダー画面から[ データ取得方法 ]を選択します。
データ取得方法で[ 手動 ]にチェックを入れ、[ メール/連絡先/カレンダー ]を選択し、戻ります。
7. 受信メールサーバ、送信メールサーバのポート番号を変更します。
再度、メール/連絡先/カレンダーの画面から、該当のメールアカウントを選択します。