POPとIMAPの違いについては、以下ページをご確認ください。
POPとIMAPについて
POP接続方法(heteml推奨)
1. OSのバージョンに合わせた手順で「メール」の設定画面を開く
- iOS 18以上 「設定」>アプリ>メール >メールアカウント
- iOS 17以下 「設定」>メール >アカウント
2. アカウントを追加>その他
3. メールアカウントを追加>設定項目に従って情報を入力> 次へ
■設定項目
名前 | 任意の名前 |
---|---|
メール | 設定するメールアドレス |
パスワード |
メールアドレスのパスワード ※パスワードが不明な場合は再設定が必要です。 |
説明 | 任意の文字列 |
4. POP>設定項目に従って情報を入力>保存
※検証中と表示されるのでしばらく待ちます。
※iCloudキーチェーンにパスワードを保存するかを確認された場合は任意で選択ください。
■設定項目
ホスト名 受信メールサーバ 送信メールサーバ |
コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」→「詳細を見る」→「メールアドレス設定」→「設定変更」の画面に表示された情報を設定ください。 |
---|---|
ユーザ名 |
メールアドレス |
パスワード |
メールアドレスのパスワード |
5. 追加したアカウント名>詳細
6. 受信設定の項目の「サーバから削除」>メールをサーバーから削除する時期を任意で選択>詳細
■サーバから削除の選択肢
しない | iPhoneでメール受信後もメールサーバーにメールのコピーが残ります。 |
---|---|
7日 | iPhoneでメール受信後7日でメールサーバーのメールのコピーが削除されます。 |
受信トレイからの削除時 | iPhoneでメールを削除時にメールサーバーのメールのコピーが削除されます。 |
7. 追加したアカウント名>完了
「メール」アプリで送受信を試してください。
IMAP接続
1. OSのバージョンに合わせた手順で「メール」の設定画面を開く
- iOS 18以上 「設定」>アプリ>メール >メールアカウント
- iOS 17以下 「設定」>メール >アカウント
2. アカウントを追加>その他
3. メールアカウントを追加>設定項目に従って情報を入力> 次へ
■設定項目
名前 | 任意の名前 |
---|---|
メール | 設定するメールアドレス |
パスワード |
メールアドレスのパスワード ※パスワードが不明な場合は再設定が必要です。 |
説明 | 任意の文字列 |
4.IMAP>設定項目に従って情報を入力>次へ
※検証中と表示されるのでしばらく待ちます。
※iCloudキーチェーンにパスワードを保存するかを確認された場合は任意で選択ください。
■設定項目
ホスト名 受信メールサーバ 送信メールサーバ |
コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」→「詳細を見る」→「メールアドレス設定」→「設定変更」の画面に表示された情報を設定ください。 |
---|---|
ユーザ名 | メールアドレス ※送受信ともに必須入力 |
パスワード |
メールアドレスのパスワード |
5. メモの項目がOFFになっているか確認> 保存
6. データ取得方法>追加したアカウント名
7. 任意のスケジュールを選択>データ取得方法
「送信済」「削除済」メールボックスの同期
iPhoneの「送信済」および「削除済(ごみ箱)」フォルダが、メールサーバーではどのフォルダを確認するか指定します。
※下書きの同期は行うことができません。
1. OSのバージョンに合わせた手順で設定画面を開く
- iOS 18以上 「設定」>アプリ>メール >メールアカウント>メールボックスの指定をするアカウント名>詳細
- iOS 17以下 「設定」>メール >アカウント>メールボックスの指定をするアカウント名>アカウント設定>詳細
2. 送信済みメールボックス>Sent>詳細
3.削除済みメールボックス>Trash>詳細
4. アカウント設定>完了
「メール」アプリで送受信を試してください。