POP3接続(推奨)
Windows Live メール をご利用のお客様は、
以下のマニュアルに沿って設定ファイルをダウンロードすることで、簡単にメールの設定をしていただけます。
もし手動で設定する場合は「POP3接続手動設定」をご覧ください。
設定ファイルをダウンロード
1. コントロールパネルにログイン
設定ファイルは、コントロールパネルからダウンロードしていただけます。
2. 「設定ファイルをダウンロード」画面を表示
「ドメイン・メール設定」にて、各ドメインの「詳細を見る」から、「メールアドレス設定」をクリックします。
「設定ファイルダウンロード」をクリックします。
3. 設定ファイルをダウンロード
「Windows Live メール (Windows版)」を選択して名前を入力し、「ダウンロード」ボタンを押します。名前は任意のもので構いません。
ファイルをメールソフトにインポート
1. 設定ファイルをインポート
「ツール」→「アカウント」にて、「インポート」をクリックし、先ほどダウンロードした設定ファイルを選択します。
2. パスワードを入力
「プロパティ」の「サーバー」タブにて、メールアドレスのパスワードを入力します。
3. 設定が完了しました。
Windows Live メール の 設定が完了しました。
POP3接続手動設定
こちらは、手動で設定する場合のマニュアルです。より簡単な設定方法は、「POP3接続(推奨)」をご覧ください。
1. [ ツール(T) ] メニューから [ アカウント(C) ] を選択します。
2. 設定内容
[ アカウント ] ウィンドウが開きますので、[ 追加(A) ]をクリックします。
[ アカウントの追加 ] 画面で「電子メールアカウント」を選択して、[ 次へ(N) ]をクリックします。
[ 電子メールアドレス ] [ パスワード ] [ 表示名 ] を入力して、「電子メールアカウントのサーバー設定を手動で構成する」にチェックを入れ、[ 次へ(N) > ]をクリックします。
[ 電子メールアカウントを追加する ] という画面になりますので、情報を入力して[ 次へ(N) > ]をクリックします。お客様の受信メールサーバーと送信メールサーバーの設定については、コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」 » 「メールアドレス設定」 » 「設定変更」でご確認できます。また、「 送信メールサーバーは認証が必要 」 に必ずチェックを入れ、送信ポートは587に設定してください。
受信サーバーの種類 | POP3 を選択 |
---|---|
受信サーバー | コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」→「詳細を見る」→「メールアドレス設定」→「設定変更」の画面に表示された情報を設定ください。![]() |
送信サーバー | |
ログインに使用する認証 | クリアテキスト認証 |
ログインID | アカウント名はメールアドレスと同じです。 ※ 「@」以降も必ず入力してください。 |
送信サーバー ポート | 587 |
送信サーバーは認証が必要 | チェックを入れる |
設定が完了しました。
IMAP接続
hetemlでは通常、メールの受信に POP3 接続を推奨しておりますが、
サーバ上のフォルダにメールを保存されたい場合 IMAP 接続をご利用いただく必要がございます。
IMAP 接続はメールサーバーを直接メールを見る方法です。
1. [ ツール(T) ] メニューから [ アカウント(C) ] を選択します。
2. 設定内容
[ アカウント ] ウィンドウが開きますので、[ 追加(A) ]をクリックします。
[ アカウントの追加 ] 画面で「電子メールアカウント」を選択して、[ 次へ(N) ]をクリックします。
[ 電子メールアドレス ] [ パスワード ] [ 表示名 ] を入力して、「電子メールアカウントのサーバー設定を手動で構成する」にチェックを入れ、[ 次へ(N) > ]をクリックします。
[ 電子メールアカウントを追加する ] という画面になりますので、情報を入力して[ 次へ(N) > ]をクリックします。お客様の受信メールサーバーと送信メールサーバーの設定については、コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」 » 「メールアドレス設定」 » 「設定変更」でご確認できます。また、「 送信メールサーバーは認証が必要 」 に必ずチェックを入れ、送信ポートは587に設定してください。
受信サーバーの種類 | IMAP を選択 |
---|---|
受信サーバー | コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」→「詳細を見る」→「メールアドレス設定」→「設定変更」の画面に表示された情報を設定ください。![]() |
送信サーバー | |
ログインに使用する認証 | クリアテキスト認証 |
ログインID | アカウント名はメールアドレスと同じです。 ※ 「@」以降も必ず入力してください。 |
送信サーバー ポート | 587 |
送信サーバーは認証が必要 | チェックを入れる |
設定が完了しました。