Ruby から MySQL に接続する方法
下記が Ruby から MySQL に接続する例です。ここではRuby/MySQLというライブラリを利用します。
ソースコード
下記のソースコードを参考にしてください。
# Ruby/MySQL を読み込みます。
require'mysql'
# MySQL に接続します。
my = Mysql.new('hostname','username','password','dbname')
# SQL クエリを実行します。
res = my.query('SELECT * from table_heteml')
# 結果を表示します。
res.eachdo|row|
puts row[0]
end
hostname | ご利用になる MySQL のサーバ名です。 例) mysql***.phy.heteml.lan, mysql***.heteml.jp |
---|---|
username | MySQL に接続する際のユーザ名です。 例) _hoge |
username | MySQL に接続する際のパスワードです。 |
dbname | ご利用になる MySQL のデータベース名です。 例) _hoge |
※ 上記の値はお客さまによって異なります。コントロールパネルで作成した MySQL の情報をご確認ください。
Ruby/MySQL 関する詳しい情報はこちらでご確認ください。